ホーム>不動産活用をご検討のかた>バトンタッチ


賃貸アパートの相続~次の世代に自分の不動産をつなぐ~
賃貸物件の相続
賃貸アパートの運営も順調なAであったが、先日自分の兄弟が亡くなった。
それを機に、ふと自分の今後のことを考え、後世への承継について考えてみた。
現金が十分にあるわけでもないが、自分の手塩にかけたアパートは順調に相続していきたい。
売却するのか、それともこのまま渡すべきなのか。
賃貸物件は借地や借家と違って売却しやすい物件です
不動産の価格を査定するときに使う計算方法というのは何種類かあります。
積算価格や収益価格というものですが、この2つを比べると収益価格のほうが高くなりやすいと言われます。だから、賃貸物件は売れる!というのはまちがっているのですが、投資が収益に直結しやすい賃貸物件は収益価格を元に計算・計画をされていますので、当然、見合った価格での売却に近づくということになるのです。
このように売却をしやすい不動産というのは資産の種類としては重要です。相続の時は様々な問題が発生しますので、売却のしやすさもバロメータになるでしょう。
- 相続税がこわい・・・。
- 相続対策を行っていきたい。
- 賃貸物件の円滑な売却方法をしりたい。
- ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- ~不動産を次世代につないでいく方法を一緒に検討します~
相続税はかかるのか
自宅の相続
息子達は独立をしてしまったAは自宅の相続を検討し始めた。
いくらの相続税がかかるのか。また、事前に売却したほうがいいのか。
相続税はおそれることなく予定しておくことが重要です
おそらくかかるであろうと推測される場合、懇意の税理士に相談をするのがよろしいと思われます。我々の知識では完全なる答えが出せませんが、弁護士や税理士、司法書士などのバックアップを受けながら不動産に取りかかることは非常に重要なことです。 建設当時からお付き合いをさせていただきますので、売却の時まで、また、相続の時までしっかりとお客様の立場にたった本当のアドバイスを提供いたします。
- 税務について相談したい。
- 土地の権利関連でもめた・・・。
- 有効な相続の方法を教えて欲しい。
- ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- ~幅広いバックアップとともに不動産資産の入れ替えなども~
